
すかいらーくの一般信用が出てきません!
でてこないというより、4月~5月にかけて売り切れてしまったのかもしれませんが、毎年早めにクロスする方はいてもすかいらーくの一般信用は大抵あまっていたので焦る必要はないという認識でした。
優待が拡充されてからは人気も出てきたのでギリギリになるとさすがに品切れで少し早めにやった方がいいかも?というくらいの状況ではありましたが、それでも6月初旬でなくなるということは今までなかったと思います。
カブコムではたいていありましたし、SBI証券の短期の一般信用は余裕で取れてた気がします。
それが・・今回はカブコムさん5月途中からすでになし!
一般信用すでに×になっているので補充も今のところなさそうです。
SBIに関しては一般信用対象銘柄になっているにも関わらず、解禁日の6月6日の時点ですでに受付不可。
19時に補充されるはずですが、それもないようです。
フライングクロスというものがあって解禁日の1日前にクロスして、現渡しではなく強制決済で権利取りをするという裏技もあるようですが、手数料が高くなるので私はつかったことがありませんでした。
高い手数料を払ってもすかいらーくの優待ではマイナスになることはないですが、余裕で取れるだろうと思っていたので無理しなくても・・と甘く考えていたんですよね(苦笑)
松井はかなり早めに売り切れて、楽天は解禁日はまだですが今のところ一般信用は不可になっています。
一般信用はなくなったと思っても復活することもありますし、まだ日数もあるのでわかりませんが、このまま出てこなければ今回クロスなしで300株分の権利取りになります。
今まで大盤振る舞いで使っていた優待ですが、カード式になった途端300株分しか取れないのかぁと残念な気持もありますが700株買い足して含み損になったときの事を考えると他の取引きができなくなるのでそれはやめておきます。
もしどーしても欲しくなったら200株追加して500株にするかもしれません。
クロス狙いの方が多いのはわかっていましたが、今回は一般信用の数がかなり減ってる気がします。
う~ん・・どうしちゃったのかなぁ。
☆いつも見てくださってありがとうございます!
応援のぽちっをしていただけたらうれしいです♪
すかいらーくは、私はいつも冷や冷やしながら制度信用です。ところで、フライングクロスという言葉に引っかかったのですが、プロレスの技に「フライングクロスチョップ」というのがあります。もしまたフライングクロスの話題が出る時があれば、漫画でフライングクロスチョップを出していただけると嬉しいです(笑)。見本の画像はこちらにあります。https://www.daily.co.jp/ring/prowaza/2016/12/02/0009709985.shtml
制度でクロスは緊張しますね^^;
逆日歩はつきますか?
今回は一般信用が足りないようなので、制度の逆日歩は高くつくのでしょうか?
私は制度信用のクロスはしたことなくて・・。今回はすかいらーく諦めるかもしれません。
一番楽しみにしていた(クロスで取れる)優待なのでかなり残念ですが、次はフライングクロスで挑むかもしれません。
で、フライングクロスチョップは了解しました!
もしフライングクロスすることがあったら、フライングクロスチョップネタで漫画を書こうと思います(笑)
今調べてみたところ、2017年6月が100株で15円、12月が100株で390円だったようです。ただ、逆日歩だけは「去年の株不足と比較して、これくらいなら大丈夫だろう」なんて思っていたら突然高額逆日歩がついたりするので、油断できません(;^_^A
逆日歩わざわざ調べていただき、ありがとうございました!
その程度の逆日歩ならクロス取引きの貸株料なみでしょうか?(それより安いかも?)
ただ今年は未だに一般信用が出てこないのでどうなることやらですね。
とりあえず毎日一般信用の在庫をチェックしています!
大口の機関投資家の手元に、保有株がないため、
個人の保有率が高まっている可能性が高いのかな?と思います。
この点に気づかず、まぁ今回の逆日歩も大したことないだろうと
安易に、制度信用のクロスをする人が、今回、多くいるかもしれませんが
今回の逆日歩は、3日分となりますので、大怪我する可能性が高いと予測しています。
最近の株価推移も、急ピッチで伸びているので、空売りの買戻しと
優待狙いの個人とが入り混じって、株価が高くなっていると推測します。
テレビで、ガストを紹介していましたし、すかいらーくは、JPX日経400の
組み入れ候補に上がっています。
権利落ちの価格下落の時に、現物でキャッチするのも、作戦のように思えます。
今回のクロス取引は、個人的な意見ですが、嫌な予感がします。
先週は結局一般信用出てこずでした。
在庫確認できるサイトも見ましたが全く出てないようで5月の早い時点でカブコムはなくなり、抽選も倍率が高く厳しかったようです。
SBIはフライングクロスで品切れっぽいです。
株数は多いので個人の保有率が高くてもそれなりに出てくると思っていたのですが・・
企業がにわか株主を増やさないための対策なのかと思いましたがそんな裏技ないですよねぇ・・。
クロスできないので現物買いの方が増えてるのか株価も順調ですが、権利落ちが恐いのでどうにも買い増しできないでいます。