
ふるさと納税初めてやってみました!
以前からやろうやろうと思いつつ、いまいちどういうものなのか理解できてなかったふるさと納税ですが、今日少しだけやってみました!
いきなり上限までやるのは怖いので、まずは1万円の寄付から。
ふるさとチョイスがおすすめだと友人から聞いたので、会員登録してみました。

税金を納めているのは夫なので夫名義で登録します。
支払いはクレジットカードでやりましたが、名義をそろえるように書いてあったので夫のカードを借りました。
危うく自分のカードでやるところでした・・。危ない危ない・・。
期間限定増量の牛肉を選択
息子のお弁当用にお肉が欲しかったので、お肉を選択しました。
普段あまり買えない牛肉で探していたところいいのがありました!
サイト限定の期間限定で増量になっている牛肉発見!

1キロも牛肉もらえるってお得な感じがしますが、返礼品競争が過熱しているのでいろいろ制限も入って、徐々に返礼品の金額が減っているそうです。
友人が言うには現時点では寄付の50%くらいに減っているとか。
来月になると30%くらいになってしまうと言っていたので慌ててやってみましたが、友人情報なのではっきりとはわかりません。
もう1万円くらい今月やってみようとは思ってます。
控除は来年?
いまだにふるさと納税のシステムがしっかりとわかっていない私ですが、今理解している事を書いておきます。
間違ってる可能性もあるので、ふるさと納税をやってみようと言う方はもっとちゃんと調べてるサイトなどで調べてくださいね。
- まず昨年の年収からふるさと納税の上限額を調べる(ふるさとチョイスのサイトで源泉徴収票の値をいれると簡単に調べられました)
- 上限額の範囲内で好きな返礼品を選び寄付をする。
- 手数料が2,000円かかるので寄付できるのは上限金額マイナス2000円
- 寄付は先払いで寄付した金額が来年の住民税から控除される
- 先払いなので、1万円の寄付の場合はとりあえず1万円を払わないといけない。
- お金に余裕がないとちょっときついシステム。
- 上限を間違うと上限を超えた分は控除されないのでただの寄付になってしまうので大損。
上限さえ間違わなければそれほど難しい事ではないと思います。
先払いが若干損した気分になりますが、実際は損をしてませんし、寄付の総額に対して2000円の手数料なので、上限までならやれるだけやったほうがお得な感じもします。
確定申告は必要なくなったと聞きましたが、何も申告しなくてもいいのか、簡単な手続きは必要なのかとかその辺がまだわかっていないのですが、簡単だよ!と友人からも聞いていますし、面倒な事はないと思っています。
6月にお肉は送られてくるそうなので楽しみにしてようと思います。
やり過ぎると冷凍庫に入らなくなるのでそれは注意が必要かも。
★いつも見てくださってありがとうございます!
応援のぽちっをしていただけたらうれしいです♪
こんばんは
いつも楽しく拝見しております
ふるさと納税ですが、5箇所までなら 申請時に申し込みをしておけば、確定申告しなくても良いやり方があります(ふるさとチョイスでももちろん出来ます)
ただ、株や医療費控除などで別途確定申告をする必要がある場合は、結局そこに記載する必要がありますのでご注意ください!
こんばんは!いつも見てくださってありがとうございます^^
ふるさと納税は何か申請時に申込みしないと確定申告しないといけないのでしょうか?
なにもしてないかも・・。
株は源泉ありにしているので確定申告しないで大丈夫だと思うのですが、ふるさと納税で確定申告するとなるとちょっと面倒です・・。
こんばんはー
ワンストップ特例制度というものです。
応募時に、申請書の要望にチェックを入れると、
書類が届くので、記載して自治体に郵送すれば
確定申告しなくても良くなります
チェック入れるの忘れた場合は、ネットから申請書を印刷して郵送すればOKのようです
添付書類も必要なようなので、1度検索してみてください
おはようございます!
ワンストップ制度見てみました。
応募時にチェック欄に気づかなかったみたいで何もチェックしませんでした^^;
後から印刷すれば良いと書いてあったので、印刷して申込みします。
ありがとうございました^^
打ち間違ったので、承認しなくて良いです
ごめんなさい
ありがとうございます!大丈夫です!
住宅ローンも医療費控除も我が家はないので、とりあえず源泉徴収票と扶養状況などを入れてシュミレーションしてみました。
上限いっぱいは怖いのでちょっと少なめにやろうと思います。
でもこれ、もし今年何かあって働けなくなって急激に収入が減った場合って来年の住民税がシュミレーションよりだいぶ安くなる可能性もありますよね。
そういう場合ってどうなるんだろうってちょっと気になりました^^;
こんにちは!
うちはふるさと納税し始めて3年目くらいです。
今まで、パソコンに、お肉に、ネクタイピンに、ウニに、いくらに、、、と色々と頼んでます。
ほんとこの制度知らないなんて、使わないなんてもったいないですよね!
今年もパソコンを狙ってましたが、選べる種類がだんだんと限定されてきているので、思うようなスペックがなくて断念しました( ;∀;)
規制するのもいいですが、それだけじゃなく、全国の自治体で一律に不公平のないように魅力ある商品が用意出来るように支えてあげるのが国の役目なんじゃないかなぁ…と思っています。
株価は北朝鮮関係なしに、5/22現在は上がってますね。イデアが含み益になり、ほっとしているのですが、かなりな高値で掴んでしまっているので、いったん利確して仕切り直したほうがいいのか迷い中です…でも、もう、後場が閉まる(笑)
ふるさと納税でパソコンは羨ましい!
パソコンは寄付金が高すぎて我が家は無理でした^^;
1万円くらいのお肉とか日用品とかを狙ってます。
還元率が下がってしまうようなので早めにやったほうがいいと友人から言われましたが、現時点ではまだそこまでしょぼい感じはしませんでした。
前はもっと良かったんですかね?
北朝鮮のミサイル打ち上げは映像を何度も流していましたが、あんなのが飛んできたらと思うとちょっとこわくなります。
しかもあれに核を搭載するとか・・。北朝鮮も戦争がしたいわけじゃないみたいですが、自分たちの力を見せつけて他の国から援助を受けようとしてるとかよく意味のわからない行動で理解しがたいです。
イデアはしばらく乱高下が続きそうですよね。売る位置も買い戻す位置も難しそうです。
こんにちはー
うちでは、震災以来、福島県のいろいろな市町村と、それに加えてその年、災害があった地域にふるさと納税しています。
それと広島県神石高原町(犬の殺処分ゼロのためのとりくみに対して)。
ここまでが定番?で、加えて、その年に出かけた町や、思い入れのある町にすることもあります。
あーもちろん、返礼品もチェックしてますよ~。
昨年わりとよかったのは、熊本県山都町の矢部のケンチキ&みそ豚セット、福島県いわきのさんま味醂干しとかのセット、同じくいわきのトマト、福島県大玉村の特産品セット、岩手県岩泉町(ここは岩泉ヨーグルトで有名なところですが、激甚な土砂災害被害を受けました)の新巻鮭(なんと7キロほどの大物でした。でもあれは間違えて送ってきたのかもしれません。ただ丸ものだったので自分でおろせない人だとかなり困ったんじゃないかと思う)、白馬村の大量のブルーベリーとかですかね。
それと、税金というか寄付金控除の件ですが、
うちは夫は給与所得なので夫がするときはワンストップ特例使ってましたが、私は事業所得なのでどっちにしても確定申告が必要なので、そこで寄附のところにいれて控除うけていましたが…
こんばんは!みなさんふるさと納税とっくにやっていたんですね・・。
確定申告をやらなくて済むと聞いたので今年からやってみようと思いましたが、
さっそくワントップ特例のチェックを入れ忘れたようで(というかチェック欄がなかった気が・・)ちょっと手間が増えそうです。
でも確定申告はやらないで済みそうなのでなんとかやってみます。
新巻鮭7キロはちょっと驚きです!私はおろせないので、そんなものが送られてきたらあたふたしてしまいます^^;
どれもこれもビッグサイズで量が多いので嬉しい反面冷蔵庫とか保管場所を確保しないと大変なことになりそうですね。
そういえば知り合いの娘さんのお宅は電動自転車が2台とか返礼品で来たと言ってましたが、ちょっと想像つきません^^;
うちは肉と米と日用品がもらえたら嬉しいかなと思ってます!