
株取引を始めるならネット証券で
株取引をするには証券口座を開く必要がありますが、その際、どんな証券会社にしようか悩むことになると思います。
証券会社を大きくわけると
総合証券
ネット証券(インターネット証券)
の2つのタイプの証券会社があります。
総合証券は証券マンと一緒に売買をすすめていくような形で、さまざまなアドバイスがもらえる代わりに、手数料が高くなります。
証券会社からの売り込みも時にはうっとおしく感じるかもしれません。
ネット証券は、インターネットを使ってパソコンやスマートフォンなどで個人で売買します。
証券マンを通す必要がないので手数料も安く、気楽な気持ちで株の売買ができます。
総合証券ほどのサポートはないと多いますが、証券会社に電話やメールをすれば、ある程度のサポートは受けることができます。
少ない資金から始められるのもネット証券なので、初心者向きとも言えるとおもいます。
大手ネット証券会社
大手の人気ネット証券は数社あります。
手数料もサービスも驚くほどの違いはありませんが、それでも何に力を入れてるかによって証券会社ごとに特色があります。
手数料重視か、サービスの重視かによって最初につくる口座も変わってくると思います。
日本株の売買ならどこのネット証券でもできるので、手数料などを参考にお好みの証券会社を選んで口座を開いてみてください。
株の売買になれてきたら、何を重視して取引したいのかが見えてくるとおもいます。
新たな事に挑戦もしたくなると思うので、複数の口座を使い分けてもいいと思います。
私も現在数社の証券口座を使っています。 ゆりぴょん証券口座
証券会社4コマ漫画
簡単にではありますが、4コマ漫画でいくつかの証券会社の特色を説明してあります。
(インターネット取引対応の総合証券も含みます)
GMOクリック証券4コマ漫画(公開済)
公式サイト→GMOクリック証券
カブドットコム証券4コマ漫画(公開済)
公式サイト→カブドットコム証券
SBI証券4コマ漫画(公開済)
公式サイト→SBI証券

マネックス証券4コマ漫画(公開済)
公式サイト→マネックス証券
ライブスター証券4コマ漫画(公開済)
公式サイト→ライブスター証券
安藤証券(公開済)
公式サイト→安藤証券「美らネット24」
楽天証券(公開済)
公式サイト→楽天証券
最近のコメント